ワインの種類とは?

query_builder 2022/12/15
コラム
44

ワインには赤や白などの種類があり、味わいも異なります。
そこで今回は、ワインの種類について見てみましょう。

▼ワインの種類とそれぞれの特徴
ワインは、種類ごとにさまざまな特徴を持っています。

■赤ワイン
赤ワインは熟成期間によって「ライトボディ」「ミディアムボディ」「フルボディ」の3つに分かれるのが特徴です。
ライトボディが最も軽い口当たりで、ミディアムからフルボディへと重さが変わっていきます。
また、色合いはライトボディが明るい色をしているのに対し、フルボディは濃い赤です。
辛口もあれば甘口もあり、最も個性豊かな種類と言えます。
そのため、「ワインと言えば赤」という方が少なくありません。

■白ワイン
白ワインは、きりっと冷やすことでおいしくなるワインです。
基本的に室温で飲むのがおいしいとされる赤ワインとの、いちばんの違いですね。
味わいは、主に辛口と甘口に分類されます。
「魚料理には白ワインが合う」と言われるのは、白ワインのあっさりとした口当たりによるものです。
白ワインのあっさりとした味わいが、淡泊な魚料理の味をよりいっそう引き立てます。

■ロゼワイン
かわいらしいピンク色をしているロゼワインは、キュートな見た目も人気です。
「ワインの種類には詳しくない」という方や、赤と白のどちらがいいかで決めかねたときは、ロゼワインにしてみるのもいいですね。
ピンク色の見た目から甘いワインと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ロゼワインにもさまざまな味があります。
辛口もあれば甘口もありますので、わからないときは聞いてみてくださいね。

▼まとめ
ワインの種類は大まかに赤と白、そしてロゼに分類できます。
とはいえ、それぞれの中で味わいに違いがありますので、味の好みを伝えてみてはいかがでしょうか。
千葉市にある当店は、本場ナポリのイタリアンをワインとともにご提供しております。
どうぞお気軽にご来店ください。

NEW

  • 11日ランチから営業です【千葉市のオススメのイタリアン】

    query_builder 2022/08/11
  • 8月もよろしくお願いします。【千葉市のオススメのイタリアン】

    query_builder 2022/08/01
  • 7月もご利用ありがとうございました【千葉市のオススメのイタリアン】

    query_builder 2022/07/31
  • 8月1日ランチタイムおやすみします【千葉市のオススメのイタリアン】

    query_builder 2022/07/28
  • 26日(火)は休みをいただきます【千葉市のオススメのイタリアン】

    query_builder 2022/07/25

CATEGORY

ARCHIVE