【石窯】薪窯とガス式の違いについて

query_builder 2023/04/03
コラム
48

薪窯で焼いたピザを召し上がったことはありますか?
本格的なイタリアンレストランには、薪窯が置いてあるのですよ。
今回は、石窯の「薪窯」と「ガス式窯」の違いについてご紹介します。

▼石窯
石窯は、レンガ・コンクリート・粘土・ブロックなどで作られています。
どの材料で作られていても「石窯」と呼ばれています。
パン作りが始まったときから、石窯はあったようですよ。
日本では、本格的なイタリアンピッツァを作るお店に設置されています。

▼種類
■薪窯(まきがま)
薪を使用して、窯の温度を上げて調理します。
本格的なピッツァの場合は、400度程の温度で焼く必要があるのです。
薪窯の内部を400~500度にするためには、広葉樹の薪が適しています。

薪を燃やして窯全体を温めると、遠赤外線が出ます。
薪の直火と遠赤外線の効果で、ピッツァの表面はこんがりと中はしっとりと仕上がるのですよ。
窯の温度を適温に上げたり、温度を一定に保ちながらピッツァを焼き上げるのは難しい調理です。
ピッツァ職人が薪窯を使いこなすためには、豊富な経験と技術が必要になります。

■ガス式窯
ガスを使用して、窯の温度を上げて調理します。
着火や温度調節も、比較的簡単にできます。
技術や知識を必要としないため、誰にでも使いこなせるメリットも。
薪よりも内部の温度差が少ないため、焼きムラになりにくいのも特徴です。

▼まとめ
石窯には、薪窯とガス式があります。
本格的なイタリアンピッツァを作っているお店には、薪窯が置いてありますよ。
遠赤外線効果で、表面はこんがりと、中はしっとりしたピッツァができあがります。
PIZZERIA L'ORCAでは、店舗に薪窯を設置しており、ナポリスタイルの本格ピッツァをお楽しみいただけます。

NEW

  • 11日ランチから営業です【千葉市のオススメのイタリアン】

    query_builder 2022/08/11
  • 8月もよろしくお願いします。【千葉市のオススメのイタリアン】

    query_builder 2022/08/01
  • 7月もご利用ありがとうございました【千葉市のオススメのイタリアン】

    query_builder 2022/07/31
  • 8月1日ランチタイムおやすみします【千葉市のオススメのイタリアン】

    query_builder 2022/07/28
  • 26日(火)は休みをいただきます【千葉市のオススメのイタリアン】

    query_builder 2022/07/25

CATEGORY

ARCHIVE